ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

文字列:文字列変数内の一部を置き換える(Mid・MidB ステートメント)

      2015/05/15

Mid・MidB ステートメントの使い方


【書式】

{ Mid | MidB } ( stringvar, start, length ) = string


【項目の説明】

  • stringvar  ・・・  変更する文字列変数名を指定します。
  • start  ・・・  引数 stringvar の中の置き換えを始める位置を Mid ステートメント の場合は文字数単位で、MidB ステートメント の場合はバイト数で指定します。
  • length  ・・・  Mid ステートメント の場合は置き換えを行う文字数を、MidB ステートメント の場合はバイト数で指定します。省略すると、文字列すべてが対象となります。
  • string  ・・・  新しく置き換える文字列式を指定します。

文字列 string の方が、文字列 stringvar よりも文字数が多い場合、stringvar よりも多い分の文字は無視されます。

length の値が string で指定した文字の長さよりも大きい場合、length の値は無視され、string で指定した文字の長さ分だけ置き換えがなされます。




Mid・MidB ステートメントの使用例

Mid ステートメントの使用例


実行結果

Mid ステートメント 例



MidB ステートメントの使用例


実行結果

MidB ステートメント 例




 - VBA基本 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

文字列:文字列を検索してその最初の文字位置を返す(InStr 関数,InStrB 関数)

InStr 関数・InStrB 関数の使い方 【書式】 result = { I …

四捨五入・切り上げ・切り捨て・丸め(Round 関数 他)

Round 関数(丸め)の使い方 【書式】 value = Round ( ex …

ThisCell プロパティ
ユーザー定義関数:セルを取得する(ThisCell プロパティ)

入力されたセルを取得する ワークシート上で使用する Function プロシージ …

引数の整数部分を取得する(Fix 関数・Int 関数)

Fix 関数・Int 関数の使い方 【書式】 number_fix = Fix …

Join 関数
Join 関数(配列の要素を結合)

Join 関数 1次元配列の各要素を指定した区切り文字で連結します。 【書式】 …

変数が数値型かどうかをチェックする( IsNumeric 関数 )

IsNumeric 関数の使い方 【書式】 result = IsNumeric …

オートシェイプの種類を表す定数
オートシェイプの種類を表す定数(MsoAutoShapeType 列挙型)

MsoAutoShapeType 列挙型 オートシェイプオブジェクトの図形の種類 …

色の設定(ColorIndex プロパティ・Colors プロパティ)

ColorIndex プロパティ ColorIndex プロパティは、指定したオ …

DoEvents 関数 UserForm の設定
CPU に制御を移す(DoEvents 関数)

DoEvents 関数 DoEvents 関数を実行すると、CPU に制御を移し …

Chr 関数 例
文字列:指定した文字コードに対応する文字を返す(Chr 関数)

Chr 関数の使い方 【書式】 result = Chr ( code ) 引数 …