指定した値を8進数で表記した文字列に変換する(Oct 関数)
Oct 関数 の使い方
result = Oct ( expression )
引数・戻り値
- expression ・・・ 任意の数式・文字列式を指定します。
- result ・・・ 引数 expression を8進数(最大11桁)で表した文字列式(String)。
引数 expression が、整数でない場合は、一番近い整数に丸められます。
引数 expression が、Null 値の場合は、Null 値を返します。
引数 expression が、Empty 値の場合は、0 を返します。
適切な範囲の数値の前に「 &O 」を付けて記述すると、値を直接 8 進数で記述することができます。
(例)8(10進数) ⇒ &O10(8進数)
Oct 関数 の使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
Sub Sample_Oct() Debug.Print Oct(10) Debug.Print Oct(999) Debug.Print Oct(76) Debug.Print Oct(75.886) Debug.Print Oct("-10") Debug.Print Oct(-10.25) End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
フォントサイズ(Size プロパティ・StandardFontSize プロパティ)
フォントサイズを取得・設定する(Size プロパティ) Size プロパティは、 …
-
-
テキストファイル(UTF-8)を読み込み、書き出し(ADODB.Stream)
Stream オブジェクト ADO(ActiveX Database Objec …
-
-
乱数を生成する(Rnd 関数)
Rnd 関数の使い方 Rnd 関数は、0 以上、1 未満の範囲の乱数を単精度浮動 …
-
-
日付時刻:時・分・秒を取得(Hour、Minute、Second 関数)
日付時刻から時・分・秒を取得する関数 【書式】 time_hour = Hour …
-
-
セルのデータを固定長形式で複数のセルに分割する(TextToColumns メソッド・Parse メソッド)
固定長形式でセルを分割 TextToColumns メソッドや Parse メソ …
-
-
Erase ステートメント(配列の初期化・動的配列のメモリ解放)
Erase ステートメントの使い方 【書式】 Erase myArray [, …
-
-
変数が配列かどうかをチェックする( IsArray 関数 )
IsArray 関数の使い方 【書式】 result = IsArray( va …
-
-
文字列:文字列右から指定文字数取得(Right 関数,RightB 関数)
Right 関数・RightB 関数 の使い方 【書式】 result_righ …
-
-
色の設定(ColorIndex プロパティ・Colors プロパティ)
ColorIndex プロパティ ColorIndex プロパティは、指定したオ …
-
-
書式を変換(Format 関数)
Format 関数の使い方 【書式】 result = Format ( exp …
