指定した値を8進数で表記した文字列に変換する(Oct 関数)
Oct 関数 の使い方
result = Oct ( expression )
引数・戻り値
- expression ・・・ 任意の数式・文字列式を指定します。
- result ・・・ 引数 expression を8進数(最大11桁)で表した文字列式(String)。
引数 expression が、整数でない場合は、一番近い整数に丸められます。
引数 expression が、Null 値の場合は、Null 値を返します。
引数 expression が、Empty 値の場合は、0 を返します。
適切な範囲の数値の前に「 &O 」を付けて記述すると、値を直接 8 進数で記述することができます。
(例)8(10進数) ⇒ &O10(8進数)
Oct 関数 の使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
Sub Sample_Oct() Debug.Print Oct(10) Debug.Print Oct(999) Debug.Print Oct(76) Debug.Print Oct(75.886) Debug.Print Oct("-10") Debug.Print Oct(-10.25) End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
文字列:文字列を指定した形式に変換する(StrConv 関数)
StrConv 関数の使い方 【書式】 result = StrConv ( s …
-
-
画面の更新を停止(ScreenUpdating プロパティ)
画面の更新を停止 マクロを実行すると、画面が更新されます。これにより、実行速度が …
-
-
文字列:文字列変数の値を右詰めまたは左詰めにする(RSet ステートメント・LSet ステートメント)
RSet ステートメント・LSet ステートメント 【書式】 < RSet ステ …
-
-
文字列:文字列左から指定文字数取得(Left 関数,LeftB 関数)
Left 関数・LeftB 関数 の使い方 【書式】 result_left = …
-
-
カレントフォルダの取得・設定(DefaultFilePath プロパティ)
DefaultFilePath プロパティ カレントフォルダとは、ブックを開いた …
-
-
Join 関数(配列の要素を結合)
Join 関数 1次元配列の各要素を指定した区切り文字で連結します。 【書式】 …
-
-
乱数を生成する(Rnd 関数)
Rnd 関数の使い方 Rnd 関数は、0 以上、1 未満の範囲の乱数を単精度浮動 …
-
-
フォントサイズ(Size プロパティ・StandardFontSize プロパティ)
フォントサイズを取得・設定する(Size プロパティ) Size プロパティは、 …
-
-
色を設定する(QBColor 関数)
QBColor 関数 QBColor 関数は、指定した色番号に対応するRGB コ …
-
-
変数が配列かどうかをチェックする( IsArray 関数 )
IsArray 関数の使い方 【書式】 result = IsArray( va …
