文字列:2つの文字列を比較する(StrComp 関数)
StrComp 関数の使い方
【書式】
result = StrComp ( string1, string2, [ compare ] )
引数・戻り値
- string1,string2 ・・・ 任意の文字列・文字列式を指定します。
- compare ・・・ 文字列の比較モード(-1,0,1)を指定します。省略時は、「Option Compare ステートメント」の設定により比較モードが決まります。
値 定数 内容 -1 vbUseCompareOption Option Compare ステートメントの設定を使用して比較 0 vbBinaryCompare バイナリモードの比較 1 vbTextCompare テキストモードの比較(大文字・小文字を同一視) 2 vbDatabaseCompare Microsoft Access の場合のみ有効
- result ・・・ 文字列を比較し結果に応じて(-1,0,1,Null 値)のいずれかを返します。文字の大小関係は基本的には、ASCIIコード・JISコードの大小となります。ただし、テキストモードでは、「大文字・小文字」、「全角・半角」、「かたかな・ひらがな」はいずれも同一とみなされます。
戻り値 内容 -1 string1 は string2 未満 0 string1 と string2 は等しい 1 string1 は string2 を超える Null 値 string1 または string2 が Null 値
StrComp 関数 の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Sub Sample_StrComp() Debug.Print StrComp("abc", "123", 0) 'バイナリモードで比較(1) Debug.Print StrComp("Hello!", "Hi!", 1) 'バイナリモードで比較(-1) Debug.Print StrComp("abc", "ABC", 0) 'バイナリモードで比較(1) Debug.Print StrComp("abc", "ABC", 1) 'テキストモードで比較(0) Debug.Print StrComp("あいうえお", "アイウエオ", 1) 'テキストモードで比較(0) End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
オブジェクトの書式をクリアする(ClearFormats メソッド)
ClearFormats メソッド 対象となるオブジェクトの書式(スタイル)を初 …
-
-
文字列:文字列の一部を別の文字列で置換(Replace 関数)
Replace 関数の使い方 【書式】 result = Replace ( s …
-
-
Split 関数(文字列型の一次配列を作成)
Split 関数の使い方 【書式】 myArray = Split ( expr …
-
-
指定したセル範囲のサイズを変更(Resize プロパティ)
Resize プロパティ 指定したセル範囲のサイズ(行数や列数)を変更します。 …
-
-
文字列:指定した数の空白(スペース)からなる文字列を返す(Space 関数)
Space 関数 【書式】 result = Space ( number ) …
-
-
ユーザー定義関数:自動再計算関数の設定(Volatile メソッド)
ユーザー定義関数で、自動再計算を行うかどうかを設定する ワークシート上で使用する …
-
-
変数が配列かどうかをチェックする( IsArray 関数 )
IsArray 関数の使い方 【書式】 result = IsArray( va …
-
-
Array 関数(バリアント型の配列を作成)
Array 関数の使い方 【書式】 myArray = Array ( elem …
-
-
xlFileFormat 列挙型
xlFileFormat 列挙型 Workbook.SaveAs メソッド の引 …
-
-
文字列:指定した文字コードに対応する文字を返す(Chr 関数)
Chr 関数の使い方 【書式】 result = Chr ( code ) 引数 …
Comment
戻り値の意味が分かりません
未満ってなんですか
超えるってなんですか
含有とは違うのですか
文字の大小関係は、文字コードでの大小となります。
たとえば「c」と「a」を比べると以下のようになります。
result = StrComp(“c”, “a”)
この時、ASCII コードで、”c” は、99 、”a” は 97 となります
つまり、”c” > “a” となるので、result は、1 となります。