文字列:文字列右から指定文字数取得(Right 関数,RightB 関数)
Right 関数・RightB 関数 の使い方
result_right = Right ( string, length )
result_rightb = RightB ( string, length )
引数・戻り値
- string ・・・ 任意の文字列・文字列式を指定します。
- length ・・・ 取得する文字の長さ(0 以上の整数値)を指定します。
- result_right ・・・ 引数 string の右端から length文字分を取得した文字列(文字列型:String)。
- result_rightb ・・・ 引数 string の右端から lengthバイト分を取得した文字列(文字列型:String)。
引数 string が、Null 値 を含む場合は、Null 値 を返します
引数 length に、0 を指定した場合は、長さ 0 の文字列 (“”) を返します。また、string の文字数以上の値を指定した場合は、string 全体を返します。
Right 関数・RightB 関数 の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
Sub Sample_Right() Dim myStr As String myStr = "あいうえお。abc def,ghi!" Debug.Print Right(myStr, 16) '右から16文字取得 Debug.Print RightB(myStr, 16) '右から16バイト取得 Debug.Print Right(myStr, 2) '右から2文字取得 Debug.Print RightB(myStr, 2) '右から2バイト取得 Debug.Print Right(myStr, 40) '右から40文字取得(文字数以上を指定) Debug.Print RightB(myStr, 40) '右から40バイト取得(バイト数以上を指定) Debug.Print Right(myStr, 0) '右から0文字取得 Debug.Print RightB(myStr, 0) '右から0バイト取得 End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
文字列:定数(改行・タブ)
改行・タブの定数 これらの定数は、使用前に定義する必要はありません。コード中のど …
-
-
VBA の演算子(算術演算子)
算術演算子 算術演算を行うときに使用する演算子です。 ^(べき乗)、*(積)、/ …
-
-
セルのデータを固定長形式で複数のセルに分割する(TextToColumns メソッド・Parse メソッド)
固定長形式でセルを分割 TextToColumns メソッドや Parse メソ …
-
-
文字列:指定した文字の文字コードを取得する(Asc 関数)
Asc 関数 【書式】 result = Asc ( string ) 引数・戻 …
-
-
インプットボックスを表示する(InputBox関数・InputBoxメソッド)
「InputBox関数」と「InputBoxメソッド」の違い 「InputBox …
-
-
メッセージボックスを表示(MsgBox関数)
MsgBox関数 【書式】 result = MsgBox ( Prompt [ …
-
-
日付時刻:日付時刻から情報取得( DatePart 関数 )
DatePart 関数(日付・時刻の値から情報を取得) 【書式】 result …
-
-
書式を変換(Format 関数)
Format 関数の使い方 【書式】 result = Format ( exp …
-
-
式を評価し、結果(真・偽)に応じた式・値を返す(IIf 関数)
IIf 関数 の使い方 IIf(アイイフ)関数は、式を評価してその結果(真・偽) …
-
-
VBA の演算子(文字連結演算子:& 演算子 + 演算子)
文字連結演算子 文字連結演算子は、文字列の連結を行うときに使用する演算子で、「& …