ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

VBA の演算子(文字連結演算子:& 演算子 + 演算子)

      2015/04/16

文字連結演算子

文字連結演算子は、文字列の連結を行うときに使用する演算子で、「&」または「+」を使用します。


& 演算子 の使い方

【書式】

result = exp1 & exp2


引数・戻り値の説明

  • exp1,exp2  ・・・  任意の式を指定します。
  • result  ・・・  任意の文字列型 (String) またはバリアント型 (Variant) の変数を指定します。

exp1exp2両方が文字列型の場合、演算結果 result文字列型になります。
exp1exp2両方または一方が文字列型以外の場合(Null 値を除く)は、バリアント型(内部処理形式が文字列型)になります。
exp1exp2両方が、Null 値の場合、演算結果 resultNull 値になります。
exp1exp2いずれかが、Null 値の場合、演算結果 result は、Null 値でないもう一方の値となります。
また、exp1exp2 が、Empty 値を持つ式の場合、長さ 0 の文字列として扱われます。



+ 演算子

【書式】

result = exp1 + exp2


項目の説明

  • exp1、exp2  ・・・  任意の式を指定します
  • result  ・・・  任意の数値変数を指定します。

+ 演算子を使用した場合、加算と文字列連結のどちらが行われるのかが分かりにくい場合があるので注意してください。




VBA 論理演算子の使用例

サンプルVBAソース


実行結果

文字列連結演算子使用例




 - VBA基本 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Option Compare Text 例
Option Compare ステートメント

Option Compare ステートメントの使い方 【書式】 Option C …

変数がEmpty 値かどうかをチェックする( IsEmpty 関数 )

IsEmpty 関数の使い方 【書式】 result = IsEmpty ( e …

ThisCell プロパティ
ユーザー定義関数:セルを取得する(ThisCell プロパティ)

入力されたセルを取得する ワークシート上で使用する Function プロシージ …

Array 関数(1)
Array 関数(バリアント型の配列を作成)

Array 関数の使い方 【書式】 myArray = Array ( elem …

VBAの変数宣言

VBAの変数宣言について 変数を暗黙的に宣言する エクセル VBA の場合、明示 …

式を評価し、結果(真・偽)に応じた式・値を返す(IIf 関数)

IIf 関数 の使い方 IIf(アイイフ)関数は、式を評価してその結果(真・偽) …

文字列:文字列の指定した位置から指定文字数取得(Mid 関数,MidB 関数)

Mid 関数・MidB 関数 の使い方 【書式】 result_mid = Mi …

Weekday 関数・WeekdayName 関数 使用例
日付時刻:日付から曜日を取得( Weekday 関数、WeekdayName 関数 )

Weekday 関数(日付から曜日を表す数値を返す)の使い方 【書式】 week …

定数(改行・タブ) 使用例
文字列:定数(改行・タブ)

改行・タブの定数 これらの定数は、使用前に定義する必要はありません。コード中のど …

文字列:文字列左から指定文字数取得(Left 関数,LeftB 関数)

Left 関数・LeftB 関数 の使い方 【書式】 result_left = …