変数が配列かどうかをチェックする( IsArray 関数 )
IsArray 関数の使い方
【書式】
result = IsArray( varname )
【引数・戻り値】
- varname ・・・ 調べる変数
- result ・・・ 引数 varname が配列かどうかを調べた結果
(ブール型:配列の場合は、True / 配列以外の場合は、False )。
IsArray 関数の使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
Sub Sample_isarray() Dim myArr(2), myVa1, myVa2, myNum, myStr myArr(0) = "あ" myArr(1) = "い" myArr(2) = "う" myStr = "A,B,C,D,E,F,G" myVa1 = Array(1, 2, 3, 4, 5) myVa2 = Split(myStr, ",") myNum = 20 MsgBox "myArr:" & IsArray(myArr) & Chr(13) & _ "myVa1:" & IsArray(myVa1) & Chr(13) & _ "myVa2:" & IsArray(myVa2) & Chr(13) & _ "myStr:" & IsArray(myStr) & Chr(13) & _ "myNum:" & IsArray(myNum) End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
式を評価し、結果(真・偽)に応じた式・値を返す(IIf 関数)
IIf 関数 の使い方 IIf(アイイフ)関数は、式を評価してその結果(真・偽) …
-
-
Split 関数(文字列型の一次配列を作成)
Split 関数の使い方 【書式】 myArray = Split ( expr …
-
-
指定した数値を文字列に変換する(Str 関数)
Str 関数 の使い方 Str 関数は、数値・数式を文字列に変換して返す関数です …
-
-
画面の更新を停止(ScreenUpdating プロパティ)
画面の更新を停止 マクロを実行すると、画面が更新されます。これにより、実行速度が …
-
-
データをクリアする(ClearContents メソッド)
ClearContents メソッド 対象がセル範囲(Range オブジェクト) …
-
-
文字列:文字列を検索してその最初の文字位置を返す(InStr 関数,InStrB 関数)
InStr 関数・InStrB 関数の使い方 【書式】 result = { I …
-
-
指定した数値に対応する選択肢の値・数式を返す(Choose 関数)
Choose 関数 の使い方 Choose 関数は、指定されたインデックス値(1 …
-
-
配列(多次元配列・配列の次元の変更)
多次元配列 【書式】 多次元配列の宣言 <静的配列(固定長配列)> Dim my …
-
-
日付時刻:日付・時刻の間隔を取得( DateDiff 関数 )
DateDiff 関数の使い方 【書式】 result = DateDiff ( …
-
-
コレクション(Collection)オブジェクト「連想配列」
コレクション(Collection)オブジェクトの使い方 【書式】 Dim my …
