乱数を生成する(Rnd 関数)
2015/08/26
Rnd 関数の使い方
Rnd 関数は、0 以上、1 未満の範囲の乱数を単精度浮動小数点(Single)で生成します。
result = Rnd [ ( number ) ]
< 整数 min から max の間で、ランダムな整数値 result_int を取得する場合 >
result_int = Int ( Rnd * ( max – min + 1 ) ) + min
引数・戻り値
- number ・・・ 対象となる数値または数式を指定します。指定する値によって返される乱数は、以下の表の通りです。(省略可)
number の値 戻り値 < 0 引数 number のシード値によって決まる同じ数値 > 0 乱数系列の次の乱数 = 0 直前に生成した乱数 省略 乱数系列の次の乱数 - result ・・・ 0 以上 1 未満の範囲の値。
- max ・・・ 生成する乱数の範囲の上限値(整数)を指定します。
- min ・・・ 生成する乱数の範囲の下限値(整数)を指定します。
- result_int ・・・ 生成された乱数( min から max の間の整数値)
初期シード値が変わらない限り、一連の Rnd 関数が返す乱数系列は同じになります。これは、連続する各 Rnd 関数が乱数系列の中の直前の乱数をシード値として、次の乱数をそれぞれ生成するためです。( ⇒ サンプルVBAソース その2を参照)
引数を指定せずに、Randomize ステートメントを実行すると乱数ジェネレータを初期化することができます。
乱数系列を繰り返すには、数値を指定して Randomize ステートメントを実行する直前に、負の引数を指定して Rnd 関数を呼び出します。引数 number に同じ値を指定して Randomize ステートメントを使用しても、前の乱数系列を繰り返すことはできません。
Rnd 関数の使用例
サンプルVBAソース その1
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
Sub Sample_Rnd1() '整数 1 から 6 までの乱数を発生 MsgBox Int(6 * Rnd) + 1 End Sub |
実行結果
サンプルVBAソース その2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
Sub Sample_Rnd2() 'Randomize '乱数を発生 ActiveCell.Value = Rnd End Sub |
実行結果
上記「サンプルVBAソース その2」をセルA1 からA5 で実行して保存後、一旦終了します。
保存したブックを開いて「サンプルVBAソース その2」をセルB1 からB5 で実行した結果
乱数シード値(Randomize)を設定しない場合は、上記のとおり実行結果は常に一定になります。
「サンプルVBAソース その2」の4行目のコメントをはずして、Randomize ステートメントを実行すると乱数ジェネレータを初期化することができます。
関連記事
-
-
指定した文字列を数値に変換する(Val 関数)
Val 関数 の使い方 Val 関数は、指定した文字列に含まれる数字を数値として …
-
-
VBA の演算子(比較演算子)
比較演算子 比較演算子による演算の結果は「真」の場合は「True」、「偽」の場合 …
-
-
日付時刻:日付時刻から情報取得( DatePart 関数 )
DatePart 関数(日付・時刻の値から情報を取得) 【書式】 result …
-
-
指定した値を16進数で表記した文字列に変換する(Hex 関数)
Hex 関数 の使い方 【書式】 result = Hex ( expressi …
-
-
色を設定する(QBColor 関数)
QBColor 関数 QBColor 関数は、指定した色番号に対応するRGB コ …
-
-
RGB 値一覧表(XlRgbColor 列挙型)
RGB 値(XlRgbColor 列挙型)一覧表 RGB 関数を使用して、出力さ …
-
-
日付時刻:日付・時刻の間隔を取得( DateDiff 関数 )
DateDiff 関数の使い方 【書式】 result = DateDiff ( …
-
-
ユーザー定義定数(Const ステートメント)
定数を使う ユーザー定義の定数を使用するには、Const ステートメントを使って …
-
-
ユーザー定義関数:自動再計算関数の設定(Volatile メソッド)
ユーザー定義関数で、自動再計算を行うかどうかを設定する ワークシート上で使用する …
-
-
Math 関数( Abs,Atn,Cos,Exp,Log,Rnd,Sgn,Sin,Sqr,Tan )
Abs 関数 【書式】 value = Abs ( number ) 【引数・戻 …