ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

ユーザー定義定数(Const ステートメント)

   

定数を使う

ユーザー定義の定数を使用するには、Const ステートメントを使って、定数の宣言をします。


【構文】

[ Public | Private ] Const constname [ As type ] = expression


引数・戻り値

  • constname  ・・・  定義する定数の名前を指定します(省略不可)。
  • type  ・・・  定数のデータ型を指定します(省略可)。
  • expression  ・・・  格納する値を指定します(省略不可)。

キーワード Public を指定するとその定数は、すべてのモジュールのどのプロシージャからも参照できます。一方、キーワード Private を指定すると宣言が行われたモジュール内でしか参照できなくなります。PublicPrivate を省略した場合、Private を指定したものとみなされます。



Const ステートメント 使用例

サンプルVBAソース


実行結果

Const ステートメント



 - VBA基本 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

RegExp オブジェクト Test メソッド
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのメソッド)

RegExp オブジェクトのメソッド RegExp オブジェクトの詳細に関しては …

配列(宣言・要素数の変更について)

配列の宣言 【書式】※ 配列の宣言 <Type 型の静的配列(固定長配列)の宣言 …

指定した値を16進数で表記した文字列に変換する(Hex 関数)

Hex 関数 の使い方 【書式】 result = Hex ( expressi …

文字に下線を設定する(Underline プロパティ)

下線を設定(Underline プロパティ) Underline プロパティは、 …

乱数(Rnd 関数)例1
乱数を生成する(Rnd 関数)

Rnd 関数の使い方 Rnd 関数は、0 以上、1 未満の範囲の乱数を単精度浮動 …

IMEStatus 関数 例
IME の現在の状態を取得します(IMEStatus 関数)

IMEStatus 関数の使い方 【書式】 result = IMEStatus …

変数がオブジェクト型かどうかをチェックする( IsObject 関数 )

IsObject 関数の使い方 【書式】 result = IsObject ( …

文字列:アルファベットを小文字または大文字に変換(LCase 関数,UCase 関数)

LCase 関数・UCase 関数 の使い方 【書式】 <アルファベットの大文字 …

ある数値が、複数の範囲のどの範囲に含まれるかを示す文字列を返す(Partition 関数)

Partition 関数 の使い方 Partition 関数は、ある数値が、区切 …

Randomize 関数 例1
乱数ジェネレータを初期化 (乱数系列を再設定) する(Randomize ステートメント)

Randomize ステートメントの使い方 Rnd 関数 を使用する前に使用しま …