ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

カレントフォルダ(CurDir 関数、ChDir ステートメント、ChDrive ステートメント)

   

カレントフォルダ

カレントフォルダとは、ブックを開いたり保存するときに既定で参照する場所のことです。カレントフォルダを取得するには、CurDir 関数 を使用します。カレントフォルダを変更するには、ChDir ステートメントを、カレントドライブを変更するには、ChDrive ステートメント を使用します。



CurDir 関数

引数で指定したドライブのカレントフォルダのパスを表す文字列型(String)の値を取得します。


【書式】

string = CurDir( [ drive ] )


引数・戻り値

  • drive  ・・・  ドライブ名を文字列で指定します。省略すると現在のカレントドライブを指定します。「C:」のように指定します。


ChDir ステートメント

引数で指定したパスにカレントフォルダを変更します。ただし異なるドライブのパスを指定することはできません。


【書式】

ChDir( path )


引数・戻り値

  • path  ・・・  カレントフォルダに設定したいパスを文字列で指定します。


ChDrive ステートメント

ChDir ステートメントでは、ドライブを変更することができません。異なるドライブの任意のフォルダをカレントフォルダに設定したい場合、先に、ChDrive ステートメントを実行しカレントドライブを変更しておきます。


【書式】

ChDrive( drive )


引数・戻り値

  • drive  ・・・  ドライブ名を指定します。
    (例)ChDrive = “D” (カレントドライブを D ドライブに変更)


CurDir 関数 使用例

サンプルVBAソース


実行結果

カレントフォルダの変更・確認


 - VBA基本 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

配列(宣言・要素数の変更について)

配列の宣言 【書式】※ 配列の宣言 <Type 型の静的配列(固定長配列)の宣言 …

Randomize 関数 例1
乱数ジェネレータを初期化 (乱数系列を再設定) する(Randomize ステートメント)

Randomize ステートメントの使い方 Rnd 関数 を使用する前に使用しま …

no image
xlFileFormat 列挙型

xlFileFormat 列挙型 Workbook.SaveAs メソッド の引 …

オートシェイプの種類を表す定数
オートシェイプの種類を表す定数(MsoAutoShapeType 列挙型)

MsoAutoShapeType 列挙型 オートシェイプオブジェクトの図形の種類 …

フォントの設定(Font プロパティ)

フォントの設定(Font プロパティ) 指定されたオブジェクトのフォント情報(F …

文字列:2つの文字列を比較する(StrComp 関数)

StrComp 関数の使い方 【書式】 result = StrComp ( s …

変数がNull 値かどうかをチェックする( IsNull 関数 )

IsNull 関数の使い方 【書式】 result = IsNull ( exp …

文字列:指定した文字の文字コードを取得する(Asc 関数)

Asc 関数 【書式】 result = Asc ( string ) 引数・戻 …

データ型を調べてそのデータ型を示す文字列を返す(TypeName 関数)

TypeName 関数 の使い方 TypeName 関数は、引数に、データ型を調 …

文字列:文字列の長さを取得( Len 関数、LenB 関数 )

Len 関数(文字列の長さを取得) 【書式】 result_len = Len …