カレントフォルダ(CurDir 関数、ChDir ステートメント、ChDrive ステートメント)
カレントフォルダ
カレントフォルダとは、ブックを開いたり保存するときに既定で参照する場所のことです。カレントフォルダを取得するには、CurDir 関数 を使用します。カレントフォルダを変更するには、ChDir ステートメントを、カレントドライブを変更するには、ChDrive ステートメント を使用します。
CurDir 関数
引数で指定したドライブのカレントフォルダのパスを表す文字列型(String)の値を取得します。
string = CurDir( [ drive ] )
引数・戻り値
- drive ・・・ ドライブ名を文字列で指定します。省略すると現在のカレントドライブを指定します。「C:」のように指定します。
ChDir ステートメント
引数で指定したパスにカレントフォルダを変更します。ただし異なるドライブのパスを指定することはできません。
ChDir( path )
引数・戻り値
- path ・・・ カレントフォルダに設定したいパスを文字列で指定します。
ChDrive ステートメント
ChDir ステートメントでは、ドライブを変更することができません。異なるドライブの任意のフォルダをカレントフォルダに設定したい場合、先に、ChDrive ステートメントを実行しカレントドライブを変更しておきます。
ChDrive( drive )
引数・戻り値
- drive ・・・ ドライブ名を指定します。
(例)ChDrive = “D” (カレントドライブを D ドライブに変更)
CurDir 関数 使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Sub Sample_ExportAsFixedFormat() 'カレントフォルダ を「C:\Users」に変更 ChDir("C:\Users") '現在のカレントフォルダのパスを表示 MsgBox CurDir("C:") End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
文字列:文字列変数内の一部を置き換える(Mid・MidB ステートメント)
Mid・MidB ステートメントの使い方 【書式】 { Mid | MidB } …
-
-
xlFileFormat 列挙型
xlFileFormat 列挙型 Workbook.SaveAs メソッド の引 …
-
-
日付時刻:日付時刻データを計算( DateAdd 関数 )
DateAdd 関数(日付・時刻の値を加算・減算結果を取得) 【書式】 resu …
-
-
ポイント単位の値に変換(CentimetersToPoints,InchesToPoints)
CentimetersToPoints メソッド センチメートル単位の値をポイン …
-
-
連想配列(Dictionary オブジェクト)
連想配列 連想配列とは、添字(キー)に文字列を使用することができる配列です。 V …
-
-
出力位置、書き込み位置を設定(Tab 関数)
出力位置、書き込み位置を設定 Tab 関数 は、Print メソッド、または P …
-
-
文字に下線を設定する(Underline プロパティ)
下線を設定(Underline プロパティ) Underline プロパティは、 …
-
-
書式を変換(Format 関数)
Format 関数の使い方 【書式】 result = Format ( exp …
-
-
文字列:文字列の一部を別の文字列で置換(Replace 関数)
Replace 関数の使い方 【書式】 result = Replace ( s …
-
-
コレクション(Collection)オブジェクト「連想配列」
コレクション(Collection)オブジェクトの使い方 【書式】 Dim my …