上付き文字・下付き文字(Superscript,Subscript)
上付き文字(Superscript プロパティ)
Superscript プロパティに、True を設定すると対象となるフォントが上付き文字になります。値の取得および設定が可能です。
<取得>
object.Superscript
<設定>
object.Superscript = boolean
引数・戻り値
- object ・・・ 対象となる Font オブジェクトを指定します。
- boolean ・・・ ブール型(Boolean)の値を使用します。True を設定すると対象のフォントが上付き文字になります。
下付き文字(Subscript プロパティ)
Subscript プロパティに、True を設定すると対象となるフォントが下付き文字になります。値の取得および設定が可能です。
<取得>
object.Subscript
<設定>
object.Subscript = boolean
引数・戻り値
- object ・・・ 対象となる Font オブジェクトを指定します。
- boolean ・・・ ブール型(Boolean)の値を使用します。True を設定すると対象のフォントが下付き文字になります。
上付き文字・下付き文字(Superscript,Subscript)使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
Sub Sample_Font05() Range("B3").Value = "CO2" Range("B3").Characters(3, 1).Font.Subscript = True Range("B5").Value = "H2O" Range("B5").Characters(2, 1).Font.Subscript = True Range("B7").Value = "255m2" Range("B7").Characters(5, 1).Font.Superscript = True End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
変数が日付型かどうかをチェックする( IsDate 関数 )
IsDate 関数の使い方 【書式】 result = IsDate( expr …
-
-
文字列:文字列の一部を別の文字列で置換(Replace 関数)
Replace 関数の使い方 【書式】 result = Replace ( s …
-
-
VBAの変数宣言
VBAの変数宣言について 変数を暗黙的に宣言する エクセル VBA の場合、明示 …
-
-
VBA の演算子(文字連結演算子:& 演算子 + 演算子)
文字連結演算子 文字連結演算子は、文字列の連結を行うときに使用する演算子で、「& …
-
-
文字列:2つの文字列を比較する(StrComp 関数)
StrComp 関数の使い方 【書式】 result = StrComp ( s …
-
-
出力位置、書き込み位置を設定(Tab 関数)
出力位置、書き込み位置を設定 Tab 関数 は、Print メソッド、または P …
-
-
xlFileFormat 列挙型
xlFileFormat 列挙型 Workbook.SaveAs メソッド の引 …
-
-
配列の要素数を取得する(UBound 関数・LBound 関数)
UBound 関数・LBound 関数 【書式】 result = UBound …
-
-
日付時刻:日付・時刻の間隔を取得( DateDiff 関数 )
DateDiff 関数の使い方 【書式】 result = DateDiff ( …
-
-
指定した数のスペースを挿入する(Spc 関数)
指定した数のスペースを挿入 指定した数のスペースを挿入するには、Spc 関数を使 …