ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

変数がNull 値かどうかをチェックする( IsNull 関数 )

   

IsNull 関数の使い方


【書式】

result = IsNull ( expression )


【引数・戻り値】

  • expression  ・・・  調べる変数や式
  • result  ・・・  引数 expression が、Null 値を含んでいるかどうかを調べた結果
    (ブール型:Null 値を含む場合は、True / そうでなければ、False )。

変数が Null 値 である場合とは、有効なデータが入っていないことを示す値のことです。変数が初期化されていない場合( Empty )、長さ「0」の文字列( Null文字 )の場合とは異なります。

引数 expression が複数の変数で構成されている場合、その中の変数が1つでも Null 値の場合は、式全体が Null 値となります。(※ ただし、「&」演算子を使用した場合は複数の変数があっても Null 値とならない場合もあります。⇒ 「VBA の演算子(文字連結演算子:& 演算子 + 演算子)」を参照)

If ステートメント等を使って、
  If value = Null then …
  If value <> Null then …
とした場合、いずれの式も False(偽)と評価されてしまいます。これは Null 値を含む式は、式自体が Null 値となり、偽 (False) と評価されるためです


IsNull 関数の使用例

サンプルVBAソース<その1>


実行結果(その1)

IsNull 関数 例1



サンプルVBAソース<その2>


実行結果(その2)

IsNull 関数 例2




 - VBA基本 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

インプットボックスを表示する(InputBox関数・InputBoxメソッド)

「InputBox関数」と「InputBoxメソッド」の違い 「InputBox …

IsArray 関数 例
変数が配列かどうかをチェックする( IsArray 関数 )

IsArray 関数の使い方 【書式】 result = IsArray( va …

指定した数値を文字列に変換する(Str 関数)

Str 関数 の使い方 Str 関数は、数値・数式を文字列に変換して返す関数です …

色の設定(ColorIndex プロパティ・Colors プロパティ)

ColorIndex プロパティ ColorIndex プロパティは、指定したオ …

文字列:指定した文字の文字コードを取得する(Asc 関数)

Asc 関数 【書式】 result = Asc ( string ) 引数・戻 …

フォントの設定(Font プロパティ)

フォントの設定(Font プロパティ) 指定されたオブジェクトのフォント情報(F …

色の設定(Color プロパティ・RGB 関数)

Color プロパティ Color プロパティは、指定したオブジェクトの色を取得 …

Math 関数( Abs,Atn,Cos,Exp,Log,Rnd,Sgn,Sin,Sqr,Tan )

Abs 関数 【書式】 value = Abs ( number ) 【引数・戻 …

ThisCell プロパティ
ユーザー定義関数:セルを取得する(ThisCell プロパティ)

入力されたセルを取得する ワークシート上で使用する Function プロシージ …

データ型変換関数

データ型変換関数の使い方 【書式】 function ( expression …