文字列:文字列左から指定文字数取得(Left 関数,LeftB 関数)
Left 関数・LeftB 関数 の使い方
result_left = Left ( string, length )
result_leftb = LeftB ( string, length )
引数・戻り値
- string ・・・ 任意の文字列・文字列式を指定します。
- length ・・・ 取得する文字の長さ(0 以上の整数値)を指定します。
- result_left ・・・ 引数 string の左端から length文字分を取得した文字列(文字列型:String)。
- result_leftb ・・・ 引数 string の左端から lengthバイト分を取得した文字列(文字列型:String)。
引数 string が、Null 値 を含む場合は、Null 値 を返します
引数 length に、0 を指定した場合は、長さ 0 の文字列 (“”) を返します。また、string の文字数以上の値を指定した場合は、string 全体を返します。
Left 関数・LeftB 関数 の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
Sub Sample_Left() Dim myStr As String myStr = "あいうえお。abc def,ghi!" Debug.Print Left(myStr, 15) '左から15文字取得 Debug.Print LeftB(myStr, 15) '左から15バイト取得 Debug.Print Left(myStr, 1) '左から1文字取得 Debug.Print LeftB(myStr, 1) '左から1バイト取得(※「あ」は2バイト) Debug.Print Left(myStr, 40) '左から40文字取得(文字数以上を指定) Debug.Print LeftB(myStr, 40) '左から40バイト取得(バイト数以上を指定) Debug.Print Left(myStr, 0) '左から0文字取得 Debug.Print LeftB(myStr, 0) '左から0バイト取得 End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
色の設定(ThemeColor プロパティ・TintAndShade プロパティ)
ThemeColor プロパティ・TintAndShade プロパティ テーマカ …
-
-
カレントフォルダの取得・設定(DefaultFilePath プロパティ)
DefaultFilePath プロパティ カレントフォルダとは、ブックを開いた …
-
-
VBA の演算子(比較演算子)
比較演算子 比較演算子による演算の結果は「真」の場合は「True」、「偽」の場合 …
-
-
データ型を調べて、そのデータ型を示す数値を返す(VarType 関数)
VarType 関数 の使い方 VarType 関数は、引数に、データ型を調べた …
-
-
ユーザー定義定数(Const ステートメント)
定数を使う ユーザー定義の定数を使用するには、Const ステートメントを使って …
-
-
変数が数値型かどうかをチェックする( IsNumeric 関数 )
IsNumeric 関数の使い方 【書式】 result = IsNumeric …
-
-
文字列:文字列変数内の一部を置き換える(Mid・MidB ステートメント)
Mid・MidB ステートメントの使い方 【書式】 { Mid | MidB } …
-
-
画面の更新を停止(ScreenUpdating プロパティ)
画面の更新を停止 マクロを実行すると、画面が更新されます。これにより、実行速度が …
-
-
色の設定(ColorIndex プロパティ・Colors プロパティ)
ColorIndex プロパティ ColorIndex プロパティは、指定したオ …
-
-
上付き文字・下付き文字(Superscript,Subscript)
上付き文字(Superscript プロパティ) Superscript プロパ …