文字列:文字列左から指定文字数取得(Left 関数,LeftB 関数)
Left 関数・LeftB 関数 の使い方
result_left = Left ( string, length )
result_leftb = LeftB ( string, length )
引数・戻り値
- string ・・・ 任意の文字列・文字列式を指定します。
- length ・・・ 取得する文字の長さ(0 以上の整数値)を指定します。
- result_left ・・・ 引数 string の左端から length文字分を取得した文字列(文字列型:String)。
- result_leftb ・・・ 引数 string の左端から lengthバイト分を取得した文字列(文字列型:String)。
引数 string が、Null 値 を含む場合は、Null 値 を返します
引数 length に、0 を指定した場合は、長さ 0 の文字列 (“”) を返します。また、string の文字数以上の値を指定した場合は、string 全体を返します。
Left 関数・LeftB 関数 の使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
Sub Sample_Left() Dim myStr As String myStr = "あいうえお。abc def,ghi!" Debug.Print Left(myStr, 15) '左から15文字取得 Debug.Print LeftB(myStr, 15) '左から15バイト取得 Debug.Print Left(myStr, 1) '左から1文字取得 Debug.Print LeftB(myStr, 1) '左から1バイト取得(※「あ」は2バイト) Debug.Print Left(myStr, 40) '左から40文字取得(文字数以上を指定) Debug.Print LeftB(myStr, 40) '左から40バイト取得(バイト数以上を指定) Debug.Print Left(myStr, 0) '左から0文字取得 Debug.Print LeftB(myStr, 0) '左から0バイト取得 End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
フォントの設定(Font プロパティ)
フォントの設定(Font プロパティ) 指定されたオブジェクトのフォント情報(F …
-
-
乱数ジェネレータを初期化 (乱数系列を再設定) する(Randomize ステートメント)
Randomize ステートメントの使い方 Rnd 関数 を使用する前に使用しま …
-
-
フォントサイズ(Size プロパティ・StandardFontSize プロパティ)
フォントサイズを取得・設定する(Size プロパティ) Size プロパティは、 …
-
-
Math 関数( Abs,Atn,Cos,Exp,Log,Rnd,Sgn,Sin,Sqr,Tan )
Abs 関数 【書式】 value = Abs ( number ) 【引数・戻 …
-
-
配列の要素数を取得する(UBound 関数・LBound 関数)
UBound 関数・LBound 関数 【書式】 result = UBound …
-
-
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクト)
RegExp オブジェクト VBA で正規表現を使うには、VBScript のR …
-
-
文字列:文字列変数内の一部を置き換える(Mid・MidB ステートメント)
Mid・MidB ステートメントの使い方 【書式】 { Mid | MidB } …
-
-
変数が数値型かどうかをチェックする( IsNumeric 関数 )
IsNumeric 関数の使い方 【書式】 result = IsNumeric …
-
-
RGB 値一覧表(XlRgbColor 列挙型)
RGB 値(XlRgbColor 列挙型)一覧表 RGB 関数を使用して、出力さ …
-
-
文字列:文字列を指定した形式に変換する(StrConv 関数)
StrConv 関数の使い方 【書式】 result = StrConv ( s …
