列挙型変数(Enum ステートメント)
列挙型変数を使う
列挙型変数を使用するには、Enum ステートメントを使って、宣言をします。
[ Public | Private ] Enum enumname
membername1 [ = long1 ]
membername2 [ = long2 ]
membername3 [ = long3 ]
・・・
End Enum
引数・戻り値
- enumname ・・・ 定義する列挙型変数の名前を指定します(省略不可)。
- membername1,2,3… ・・・ 列挙型 enumname のメンバーとなる定数の名前を指定します(複数指定可、省略不可)。
- long1,2,3… ・・・ 長整数型(Long)の値で指定します。先頭の定数の値(long1)の指定を省略した場合、その値は、0 となります。2 番目以降の定数の値(long2,3,…)の指定を省略した場合、その値は、「直前の membername の値 + 1 」となります。
キーワード Public を指定するとその定数は、すべてのモジュールのどのプロシージャからも参照できます。一方、キーワード Private を指定すると宣言が行われたモジュール内でしか参照できなくなります。Public、Private を省略した場合、Public を指定したものとみなされます。
Enum ステートメント 使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |
Enum RegData ID = 1 Name = 2 Pref '値の指定を省略すると、ここでは「3」が割り当てられます。 End Enum Sub Sample_Enum() Dim str As String Dim i As Long For i = 1 To Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count str = str & Cells(i, RegData.ID) & vbTab _ & Cells(i, RegData.Name) & vbTab _ & Cells(i, RegData.Pref) & vbCrLf Next i MsgBox str End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
文字列:文字列を指定した形式に変換する(StrConv 関数)
StrConv 関数の使い方 【書式】 result = StrConv ( s …
-
-
xlFileFormat 列挙型
xlFileFormat 列挙型 Workbook.SaveAs メソッド の引 …
-
-
テキストファイル(UTF-8)を読み込み、書き出し(ADODB.Stream)
Stream オブジェクト ADO(ActiveX Database Objec …
-
-
上付き文字・下付き文字(Superscript,Subscript)
上付き文字(Superscript プロパティ) Superscript プロパ …
-
-
文字列:文字列右から指定文字数取得(Right 関数,RightB 関数)
Right 関数・RightB 関数 の使い方 【書式】 result_righ …
-
-
セルのデータを区切り文字で複数のセルに分割する(TextToColumns メソッド)
TextToColumns メソッド TextToColumns メソッドを使用 …
-
-
文字列:文字列を検索してその最初の文字位置を返す(InStr 関数,InStrB 関数)
InStr 関数・InStrB 関数の使い方 【書式】 result = { I …
-
-
変数が日付型かどうかをチェックする( IsDate 関数 )
IsDate 関数の使い方 【書式】 result = IsDate( expr …
-
-
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのメソッド)
RegExp オブジェクトのメソッド RegExp オブジェクトの詳細に関しては …
-
-
文字列:文字列変数の値を右詰めまたは左詰めにする(RSet ステートメント・LSet ステートメント)
RSet ステートメント・LSet ステートメント 【書式】 < RSet ステ …