XlThemeColor 列挙型
2015/08/26
XlThemeColor 列挙
定数 | 値 | 内容 |
xlThemeColorDark1 | 1 | テキスト/濃色 1 |
xlThemeColorLight1 | 2 | テキスト/淡色 1 |
xlThemeColorDark2 | 3 | テキスト/濃色 2 |
xlThemeColorLight2 | 4 | テキスト/淡色 2 |
xlThemeColorAccent1 | 5 | 強調 1 |
xlThemeColorAccent2 | 6 | 強調 2 |
xlThemeColorAccent3 | 7 | 強調 3 |
xlThemeColorAccent4 | 8 | 強調 4 |
xlThemeColorAccent5 | 9 | 強調 5 |
xlThemeColorAccent6 | 10 | 強調 6 |
xlThemeColorHyperlink | 11 | ハイパーリンク |
xlThemeColorFollowedHyperlink | 12 | 表示済みのハイパーリンク |
関連記事
-
-
フォント 太字・斜体(Bold, Italic, FontStyle プロパティ)
太字の設定(Bold プロパティ) Bold プロパティは、フォントを太字にする …
-
-
エラー(CVErr 関数・IsError 関数・Error 関数)
CVErr 関数(エラー番号をエラー値に変換する)の使い方 【書式】 retur …
-
-
ある数値が、複数の範囲のどの範囲に含まれるかを示す文字列を返す(Partition 関数)
Partition 関数 の使い方 Partition 関数は、ある数値が、区切 …
-
-
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのプロパティ)
RegExp オブジェクトのプロパティ RegExp オブジェクトの詳細に関して …
-
-
文字列:文字列の指定した位置から指定文字数取得(Mid 関数,MidB 関数)
Mid 関数・MidB 関数 の使い方 【書式】 result_mid = Mi …
-
-
変数が数値型かどうかをチェックする( IsNumeric 関数 )
IsNumeric 関数の使い方 【書式】 result = IsNumeric …
-
-
インプットボックスを表示する(InputBox関数・InputBoxメソッド)
「InputBox関数」と「InputBoxメソッド」の違い 「InputBox …
-
-
引数の整数部分を取得する(Fix 関数・Int 関数)
Fix 関数・Int 関数の使い方 【書式】 number_fix = Fix …
-
-
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのメソッド)
RegExp オブジェクトのメソッド RegExp オブジェクトの詳細に関しては …
-
-
文字列:文字列の長さを取得( Len 関数、LenB 関数 )
Len 関数(文字列の長さを取得) 【書式】 result_len = Len …