VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクト)
2018/03/24
RegExp オブジェクト
VBA で正規表現を使うには、VBScript のRegExp オブジェクトを使用します。
RegExp オブジェクトを使うには、CreateObject 関数を利用するか、参照設定で「Microsoft VBScript Regular Expressions 5.5」にチェックを付けます。参照設定の方法については、ファイルシステムオブジェクト(FileSystemObject)の使い方 を参照してください。
<参照設定>
Dim re As RegExp
Set re = New RegExp
<CreateObject 関数を使用>
Dim re As Object
Set re = CreateObject(“VBScript.RegExp”)
RegExp オブジェクトのプロパティ、メソッドの詳細、使用例に関しては、
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのプロパティ)
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのメソッド)
を参照してください。
RegExp オブジェクトのパターン文字列として使用できるメタ文字
シンボル | 機能 |
位置マッチング … 文字の始まりや終わりを検索します。 | |
^ | 文字列の先頭にのみマッチします。 |
$ | 文字列の末尾にのみマッチします。 |
\b | 任意の単語の境界にマッチします。 |
\B | 単語の境界以外にマッチします。 |
リテラルの検索 … 文字の前に “\” を置きます。 | |
英数字 | 英字と数字に文字どおりにマッチします。 |
\n | 改行にマッチします。 |
\f | フォーム フィードにマッチします。 |
\r | キャリッジ リターンにマッチします。 |
\t | 水平タブにマッチします。 |
\v | 垂直タブにマッチします。 |
\? | ? にマッチします。 |
\* | * にマッチします。 |
\+ | + にマッチします。 |
\. | . にマッチします。 |
\| | | にマッチします。 |
\{ | { にマッチします。 |
\} | } にマッチします。 |
\\ | \ にマッチします。 |
\[ | [ にマッチします。 |
\] | ] にマッチします。 |
\( | ( にマッチします。 |
\) | ) にマッチします。 |
\xxx | 8進数 xxx によって表現されるASCII文字にマッチします。 |
\xdd | 16進数 dd によって表現されるASCII文字にマッチします。 |
\uxxxx | UNICODE xxxx によって表現されるASCII文字にマッチします。 |
文字クラス | |
[] | [] 内に含まれている文字にマッチします。 |
[^] | [^] に含まれていない文字にマッチします。 |
. | \n 以外の任意の文字にマッチします。 |
\w | 単語に使用される任意の文字にマッチします。[a-zA-Z_0-9]と等価。 |
\W | 単語に使用される文字以外の任意の文字にマッチします。[^a-zA-Z_0-9]と等価。 |
\d | 任意の数字にマッチします。[0-9]と等価。 |
\D | 任意の数字以外の文字にマッチします。[^0-9]と等価。 |
\s | 任意のスペース文字にマッチします。[ \t\r\n\v\f]と等価。 |
\S | 任意の非スペース文字にマッチします。[^ \t\r\n\v\f]と等価。 |
繰り返し | |
{n} | 正規表現のちょうど n個の直前の文字にマッチします。 |
{n,} | 正規表現のn個以上の直前の文字にマッチします。 |
{n1,n2} | 正規表現のn1個以上、n2個以下の直前の文字にマッチします。 |
? | ゼロ個または1個の直前の文字にマッチします。{0,1}と等価。 |
* | ゼロ個以上の直前の文字にマッチします。{0,}と等価。 |
+ | 1個以上の直前の文字にマッチします。{1,}と等価。 |
選択とグループ化 | |
() | 複数の句をグループ化して、1つの句を作成します。ネストすることができます。 |
| | 選択は、複数の句を1つの正規表現にまとめ、これらのうちの任意の句にマッチします。 |
後方参照 | |
()\n | n番目の括弧で囲まれた句にマッチします。 |
VBAで正規表現を使用する例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |
Sub Sample_RegExp() Dim re As RegExp Dim i As Long Dim mystr As String Dim str(1 To 5) As String Set re = New RegExp str(1) = "12345abcd" str(2) = "あいうえおかきく" str(3) = "123456XYZ" str(4) = "00865eerrU" str(5) = "id_password" re.Pattern = "^[a-z0-9_]+$" For i = 1 To 5 mystr = mystr & vbCrLf & _ str(i) & vbTab & re.Test(str(i)) Next i MsgBox mystr End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
文字列:文字列の指定した位置から指定文字数取得(Mid 関数,MidB 関数)
Mid 関数・MidB 関数 の使い方 【書式】 result_mid = Mi …
-
-
四捨五入・切り上げ・切り捨て・丸め(Round 関数 他)
Round 関数(丸め)の使い方 【書式】 value = Round ( ex …
-
-
式の値に応じて多分岐を行う(Switch 関数)
Switch 関数 の使い方 Switch 関数は、「式・値」を対にして指定して …
-
-
データ型を調べてそのデータ型を示す文字列を返す(TypeName 関数)
TypeName 関数 の使い方 TypeName 関数は、引数に、データ型を調 …
-
-
指定したセル範囲のサイズを変更(Resize プロパティ)
Resize プロパティ 指定したセル範囲のサイズ(行数や列数)を変更します。 …
-
-
配列(宣言・要素数の変更について)
配列の宣言 【書式】※ 配列の宣言 <Type 型の静的配列(固定長配列)の宣言 …
-
-
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのプロパティ)
RegExp オブジェクトのプロパティ RegExp オブジェクトの詳細に関して …
-
-
書式を変換(Format 関数)
Format 関数の使い方 【書式】 result = Format ( exp …
-
-
オートシェイプの種類を表す定数(MsoAutoShapeType 列挙型)
MsoAutoShapeType 列挙型 オートシェイプオブジェクトの図形の種類 …
-
-
VBA の演算子(比較演算子)
比較演算子 比較演算子による演算の結果は「真」の場合は「True」、「偽」の場合 …