取り消し線を設定する(Strikethrough プロパティ)
取り消し線を設定する(Strikethrough プロパティ)
Strikethrough プロパティに、True を設定すると指定した対象に取り消し線が表示されます。値の取得および設定が可能です。
【書式】
<取得>
object.Strikethrough
<設定>
object.Strikethrough = boolean
引数・戻り値
- object ・・・ 対象となる Font オブジェクトを指定します。
- boolean ・・・ ブール型(Boolean)の値を使用します。True を設定すると取り消し線が表示されます。
取り消し線を設定(Strikethrough プロパティ) 使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
Sub Sample_Font04() With Range("B2") .Value = "あいうえおかきくけこ" .Font.Size = 14 .Font.Strikethrough = True .EntireColumn.AutoFit End With With Range("B5") .Value = "たちつてとなにぬねの" .Font.Size = 20 .Characters(Start:=6, Length:=3).Font.Strikethrough = True .EntireColumn.AutoFit End With End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
CPU に制御を移す(DoEvents 関数)
DoEvents 関数 DoEvents 関数を実行すると、CPU に制御を移し …
-
-
フォント名(Name,ThemeFont,StandardFont)
フォント名を取得・設定する(Name プロパティ) Name プロパティは、オブ …
-
-
RGB 値一覧表(XlRgbColor 列挙型)
RGB 値(XlRgbColor 列挙型)一覧表 RGB 関数を使用して、出力さ …
-
-
フォントサイズ(Size プロパティ・StandardFontSize プロパティ)
フォントサイズを取得・設定する(Size プロパティ) Size プロパティは、 …
-
-
コレクション(Collection)オブジェクト「連想配列」
コレクション(Collection)オブジェクトの使い方 【書式】 Dim my …
-
-
文字列:指定した文字コードに対応する文字を返す(Chr 関数)
Chr 関数の使い方 【書式】 result = Chr ( code ) 引数 …
-
-
出力位置、書き込み位置を設定(Tab 関数)
出力位置、書き込み位置を設定 Tab 関数 は、Print メソッド、または P …
-
-
オブジェクトの書式をクリアする(ClearFormats メソッド)
ClearFormats メソッド 対象となるオブジェクトの書式(スタイル)を初 …
-
-
ショートカットメニュー(CommandBar オブジェクト)
ショートカットメニュー(コンテキストメニュー) 右クリックで表示されるメニューの …
-
-
カレントフォルダの取得・設定(DefaultFilePath プロパティ)
DefaultFilePath プロパティ カレントフォルダとは、ブックを開いた …
