式の値に応じて多分岐を行う(Switch 関数)
Switch 関数 の使い方
Switch 関数は、「式・値」を対にして指定して、左から順に評価し、最初に真(True)に評価された値を返します。
result = Switch ( expr1, value1 [, expr2, value2, … , exprn, valuen ] )
引数・戻り値
- expr1,expr2 … exprn ・・・ 評価対象の式を指定します。
- value1,value2 … valuen ・・・ 対応する式( expr1, expr2 … exprn )が真(True)の場合に返す式・値を指定します。
- result ・・・ 引数( expr1, expr2 … exprn )で最初に、真(True)と評価された式に対応する Value。
Switch 関数は、左から右の順で式を評価し、最初に真(True)と評価された式に対応した値(式)が返されますが、評価はすべての式に対して行われます。このため、評価すると 0 による除算エラーが発生する式が1つでも含まれている場合は、エラーとなります。
真(True)と評価された最初の式に、Null 値が関連付けられている場合、Null 値を返します。
また、すべての式が真(True)と評価されない場合も Null 値を返します。
Switch 関数 の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
Sub Sample_Switch() Dim str, ret str = InputBox("数字「1-3」のいずれかを入力してください") ret = Switch(str = 1, "1 を入力", str = 2, "2 を入力", str = 3, "3 を入力") If Not IsNull(ret) Then MsgBox ret Else MsgBox "「1-3」以外を入力しました" End If End Sub |
実行結果(「2」を入力)
実行結果(「abc」を入力)
関連記事
-
-
ユーザー定義関数:自動再計算関数の設定(Volatile メソッド)
ユーザー定義関数で、自動再計算を行うかどうかを設定する ワークシート上で使用する …
-
-
文字列:文字を指定数並べた文字列を返す(String 関数)
String 関数 【書式】 result = String ( number, …
-
-
指定した文字列を数値に変換する(Val 関数)
Val 関数 の使い方 Val 関数は、指定した文字列に含まれる数字を数値として …
-
-
VBA の演算子(比較演算子)
比較演算子 比較演算子による演算の結果は「真」の場合は「True」、「偽」の場合 …
-
-
VBA の演算子(論理演算子:And、Eqv、Imp、Not、Or、Xor)
論理演算子 論理演算を行うときに使用する演算子で、以下の 6 種類があります。 …
-
-
文字列:文字列左から指定文字数取得(Left 関数,LeftB 関数)
Left 関数・LeftB 関数 の使い方 【書式】 result_left = …
-
-
変数がEmpty 値かどうかをチェックする( IsEmpty 関数 )
IsEmpty 関数の使い方 【書式】 result = IsEmpty ( e …
-
-
文字に下線を設定する(Underline プロパティ)
下線を設定(Underline プロパティ) Underline プロパティは、 …
-
-
IME の現在の状態を取得します(IMEStatus 関数)
IMEStatus 関数の使い方 【書式】 result = IMEStatus …
-
-
文字列:指定した数の空白(スペース)からなる文字列を返す(Space 関数)
Space 関数 【書式】 result = Space ( number ) …