日付時刻:文字列から日付・時刻データを取得( DateValue 関数、TimeValue 関数 )
DateValue 関数(文字列から日付データを取得)
【書式】
date_value = DateValue ( date )
引数・戻り値
- date ・・・ 日付を表す文字列を指定します(※ 数値のみを指定するとエラーになります)。
(指定例)”2011/12/30″、”12/1/30″、”平成25年10月12日”、”H3-12-30″、”2015年1月” - date_value ・・・ 引数 date に指定した文字列に対応するバリアント型(内部処理形式 Date)の値。
TimeValue 関数(文字列から時刻データを取得)
【書式】
time_value = TimeValue ( time )
引数・戻り値
- time ・・・ 時刻を示す文字列を指定します。
(指定例)”11:30″、”3時56分15秒”、”平成25年10月12日 12時10分”、”午後2時11分”、”2015/3/4 1:30:26 PM”
(※ 日付も指定することも可能ですが戻り値には含まれません) - time_value ・・・ 引数 time に指定した文字列に対応するバリアント型(内部処理形式 Date)の値。
DateValue 関数、TimeValue 関数 の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 |
Sub Sample_GetDateTime() ' DateValue 関数 Debug.Print DateValue("2015年1月") Debug.Print DateValue("1月12日") Debug.Print DateValue("H13-10-30") Debug.Print DateValue("平成25年10月12日 12時10分") ' TimeValue 関数 Debug.Print TimeValue("11:30") Debug.Print TimeValue("3時56分15秒") Debug.Print TimeValue("平成25年10月12日 12時10分") Debug.Print TimeValue("午後2時11分") Debug.Print TimeValue("2015/3/4 1:30:26 PM") Debug.Print TimeValue("7:09 PM") End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
文字列:指定した文字コードに対応する文字を返す(Chr 関数)
Chr 関数の使い方 【書式】 result = Chr ( code ) 引数 …
-
-
セルのデータを区切り文字で複数のセルに分割する(TextToColumns メソッド)
TextToColumns メソッド TextToColumns メソッドを使用 …
-
-
列挙型変数(Enum ステートメント)
列挙型変数を使う 列挙型変数を使用するには、Enum ステートメントを使って、宣 …
-
-
オブジェクトの書式をクリアする(ClearFormats メソッド)
ClearFormats メソッド 対象となるオブジェクトの書式(スタイル)を初 …
-
-
VBA の演算子(文字連結演算子:& 演算子 + 演算子)
文字連結演算子 文字連結演算子は、文字列の連結を行うときに使用する演算子で、「& …
-
-
色の設定(ThemeColor プロパティ・TintAndShade プロパティ)
ThemeColor プロパティ・TintAndShade プロパティ テーマカ …
-
-
日付時刻:日付時刻から情報取得( DatePart 関数 )
DatePart 関数(日付・時刻の値から情報を取得) 【書式】 result …
-
-
配列(宣言・要素数の変更について)
配列の宣言 【書式】※ 配列の宣言 <Type 型の静的配列(固定長配列)の宣言 …
-
-
引数が省略されたかどうかをチェックする( IsMissing 関数 )
IsMissing 関数の使い方 【書式】 result = IsMissing …
-
-
データ型を調べてそのデータ型を示す文字列を返す(TypeName 関数)
TypeName 関数 の使い方 TypeName 関数は、引数に、データ型を調 …