ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

文字列:文字列の長さを取得( Len 関数、LenB 関数 )

   

Len 関数(文字列の長さを取得)


【書式】

result_len = Len ( string )

result_lenb = LenB ( string )


引数・戻り値

  • string  ・・・  任意の文字列・文字列式を指定します。
  • result_len  ・・・  引数 string の文字数(長整数型:Long)。
  • result_lenb  ・・・  引数 string のバイト数(長整数型:Long)。

引数 string が、Null 値 を含む場合は、Null 値 を返します

ワークシート関数にも LenB 関数 がありますが、動作が異なります。VBA の LenB 関数 の場合は、半角・全角にかかわらずすべての文字を2バイトとして扱います(Unicode として扱うため)。一方のワークシート関数の LenB 関数 は、半角文字を1バイト、全角文字を2バイトとして扱います(ANSI として扱うため)。
VBA で、ワークシート関数と同じ結果を取得するためには、StrConv関数 で、文字列を ANSI 形式に変換後に LenB 関数 を使用します。



Len 関数・LenB 関数 の使用例

サンプルVBAソース


実行結果

Len 関数・LenB 関数 例




 - VBA基本 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

変数がオブジェクト型かどうかをチェックする( IsObject 関数 )

IsObject 関数の使い方 【書式】 result = IsObject ( …

文字列:2つの文字列を比較する(StrComp 関数)

StrComp 関数の使い方 【書式】 result = StrComp ( s …

Randomize 関数 例1
乱数ジェネレータを初期化 (乱数系列を再設定) する(Randomize ステートメント)

Randomize ステートメントの使い方 Rnd 関数 を使用する前に使用しま …

IgnoreCase プロパティ
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクトのプロパティ)

RegExp オブジェクトのプロパティ RegExp オブジェクトの詳細に関して …

色の設定(ColorIndex プロパティ・Colors プロパティ)

ColorIndex プロパティ ColorIndex プロパティは、指定したオ …

オートシェイプの種類を表す定数
オートシェイプの種類を表す定数(MsoAutoShapeType 列挙型)

MsoAutoShapeType 列挙型 オートシェイプオブジェクトの図形の種類 …

式を評価し、結果(真・偽)に応じた式・値を返す(IIf 関数)

IIf 関数 の使い方 IIf(アイイフ)関数は、式を評価してその結果(真・偽) …

配列(多次元配列・配列の次元の変更)

多次元配列 【書式】 多次元配列の宣言 <静的配列(固定長配列)> Dim my …

四捨五入・切り上げ・切り捨て・丸め(Round 関数 他)

Round 関数(丸め)の使い方 【書式】 value = Round ( ex …

日付時刻:日付時刻から情報取得( DatePart 関数 )

DatePart 関数(日付・時刻の値から情報を取得) 【書式】 result …