列名を取得、列番号を取得(Address プロパティ,Column プロパティ)
列番号を取得する
セル番地(「A1」や「B3」)や列名(「A」「B」「C」… )から列番号を取得するするには、Column プロパティ を利用します。
columnnumber = object.Column
引数・戻り値
- object ・・・ 対象となる Range オブジェクトを指定します。セル範囲を指定した場合、左上端のセルを参照します。
- columnnumber ・・・ 列の番号を表す長整数型(Long)の値。
Column プロパティ に関しては、セルの行番号または列番号を取得 を参照してください。
列名を取得する
列番号から列名を取得する関数やプロパティはありませんが、Address プロパティ と Split 関数 を組み合わせて利用すると取得することができます。
columnname = Split ( Cells( [ rownumber ], columnnumber ).Address, “$” )(1)
引数・戻り値
- rownumber ・・・ 行の番号を表す長整数型(Long)の値を指定します。(省略可)
- columnnumber ・・・ 列の番号を表す長整数型(Long)の値を指定します。
- columnname ・・・ 列名を表す文字列型(String)の値。
Address プロパティ に関しては、セルのアドレスを確認(Address プロパティ) を参照してください。
Split 関数 に関しては、Split 関数(文字列型の一次配列を作成) を参照してください。
列名を取得、列番号を取得 使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
Sub Sample_GetColumn() Dim str As String '「AAA 列」の列番号を取得 str = "「AAA 列」:" & Range("AAA:AAA").Column & Chr(13) '「50列目」の列名を取得 str = str & "「50列目」:" & Split(Cells(, 50).Address, "$")(1) MsgBox str End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
オートフィルタ(抽出条件で使用できる演算子・記号)AutoFilter メソッド
AutoFilter メソッド 【書式】 object.AutoFilter ( …
-
-
書式で検索(Find メソッド,FindFormat プロパティ)
書式で検索 書式を条件にセルを検索する場合、まず、その書式条件を CellFor …
-
-
フリガナの取得(GetPhonetic メソッド)
GetPhonetic メソッド GetPhonetic メソッドは、指定した文 …
-
-
任意の行または列を参照(Rows プロパティ,Columns プロパティ)
Rows プロパティ・Columns プロパティ Rows プロパティは、オブジ …
-
-
セル内の編集を禁止する(EditDirectlyInCell プロパティ)
EditDirectlyInCell プロパティ エクセルでは、セルをダブルクリ …
-
-
列幅を取得・設定・する(ColumnWidth プロパティ)
ColumnWidth プロパティ ColumnWidth プロパティは、対象セ …
-
-
セル幅・高さの既定値(StandardHeight プロパティ・StandardWidth プロパティ)
StandardHeight プロパティ・StandardWidth プロパティ …
-
-
A1 形式と R1C1 形式を変換、相対参照と絶対参照を変換(ConvertFormula)
ConvertFormula メソッド 数式で参照しているアドレスの相対参照と絶 …
-
-
文字列をセル幅で折り返す(WrapText プロパティ)
WrapText プロパティ WrapText プロパティは、セルに表示されてい …
-
-
オートフィルタ(AutoFilter メソッド)
AutoFilter メソッド 【書式】 object.AutoFilter ( …
- PREV
- 画面の更新を停止(ScreenUpdating プロパティ)
- NEXT
- 文字列:定数(改行・タブ)
