ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

文字列:アルファベットを小文字または大文字に変換(LCase 関数,UCase 関数)

   

LCase 関数・UCase 関数 の使い方


【書式】

<アルファベットの大文字を小文字に変換>
result_l = LCase ( string )

<アルファベットの小文字を大文字に変換>
result_u = UCase ( string )


引数・戻り値

  • string  ・・・  任意の文字列・文字列式を指定します。
  • result_l  ・・・  引数 string の中のアルファベットの大文字を小文字に変換した結果(文字列型:String)。
  • result_u  ・・・  引数 string の中のアルファベットの小文字を大文字に変換した結果(文字列型:String)。

引数 string が、Null 値 を含む場合は、Null 値 を返します



LCase 関数・UCase 関数 の使用例

サンプルVBAソース


実行結果

LCase 関数・UCase 関数 例




 - VBA基本 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

文字列:指定した数の空白(スペース)からなる文字列を返す(Space 関数)

Space 関数 【書式】 result = Space ( number ) …

Volatile メソッド
ユーザー定義関数:自動再計算関数の設定(Volatile メソッド)

ユーザー定義関数で、自動再計算を行うかどうかを設定する ワークシート上で使用する …

太字・斜体(Bold,Italic,FontStyle)例
フォント 太字・斜体(Bold, Italic, FontStyle プロパティ)

太字の設定(Bold プロパティ) Bold プロパティは、フォントを太字にする …

IMEStatus 関数 例
IME の現在の状態を取得します(IMEStatus 関数)

IMEStatus 関数の使い方 【書式】 result = IMEStatus …

データ型を調べて、そのデータ型を示す数値を返す(VarType 関数)

VarType 関数 の使い方 VarType 関数は、引数に、データ型を調べた …

引数が省略されたかどうかをチェックする( IsMissing 関数 )

IsMissing 関数の使い方 【書式】 result = IsMissing …

Split 関数(文字列型の一次配列を作成)

Split 関数の使い方 【書式】 myArray = Split ( expr …

文字列:文字列を指定した形式に変換する(StrConv 関数)

StrConv 関数の使い方 【書式】 result = StrConv ( s …

データ型を調べてそのデータ型を示す文字列を返す(TypeName 関数)

TypeName 関数 の使い方 TypeName 関数は、引数に、データ型を調 …

Resize プロパティ1
指定したセル範囲のサイズを変更(Resize プロパティ)

Resize プロパティ 指定したセル範囲のサイズ(行数や列数)を変更します。 …