乱数ジェネレータを初期化 (乱数系列を再設定) する(Randomize ステートメント)
Randomize ステートメントの使い方
Rnd 関数 を使用する前に使用します。Randomize ステートメントを使用せず、乱数にシード値を設定しない場合、マクロを含むブックを一度閉じてから再度開いて実行した結果が常に一定となります。
シード値とは、乱数発生ルーチンの初期値に使われる値のことです。
Randomize [ ( number ) ]
引数・戻り値
- number ・・・ シードを選択するための数値を指定します。
引数 number を省略した場合、システムタイマーから取得した値(Timer 関数の戻り値)が新しいシード値として使われます。この場合ほぼ毎回違う値を得ることができます。
乱数系列を繰り返すには、数値を指定して Randomize ステートメントを実行する直前に、負の引数を指定して Rnd 関数を呼び出します。引数 number に同じ値を指定して Randomize ステートメントを使用しても、前の乱数系列を繰り返すことはできません。
Randomize 関数の使用例
サンプルVBAソース
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Sub Sample_Randomize() '新しいシード値として Timer 関数の戻り値を使用し、乱数発生ルーチンを初期化 Randomize '乱数を発生 ActiveCell.Value = Rnd End Sub |
実行結果
上記「サンプルVBAソース」をセルA1 からA5 で実行します。
保存したブックを開いて「サンプルVBAソース」をセルB1 からB5 で実行した結果
Randmize ステートメントを実行して乱数ジェネレータを初期化した後に、Rnd 関数 を実行したため、A 列、B 列の数値が変わりました。
乱数シード値を設定しない場合は、実行結果は常に一定となります。
( ⇒ Rnd 関数使用例2を参照)
関連記事
-
-
オートシェイプの種類を表す定数(MsoAutoShapeType 列挙型)
MsoAutoShapeType 列挙型 オートシェイプオブジェクトの図形の種類 …
-
-
Join 関数(配列の要素を結合)
Join 関数 1次元配列の各要素を指定した区切り文字で連結します。 【書式】 …
-
-
VBA で正規表現を使う(RegExp オブジェクト)
RegExp オブジェクト VBA で正規表現を使うには、VBScript のR …
-
-
上付き文字・下付き文字(Superscript,Subscript)
上付き文字(Superscript プロパティ) Superscript プロパ …
-
-
色の設定(ThemeColor プロパティ・TintAndShade プロパティ)
ThemeColor プロパティ・TintAndShade プロパティ テーマカ …
-
-
指定したセル範囲のサイズを変更(Resize プロパティ)
Resize プロパティ 指定したセル範囲のサイズ(行数や列数)を変更します。 …
-
-
配列(多次元配列・配列の次元の変更)
多次元配列 【書式】 多次元配列の宣言 <静的配列(固定長配列)> Dim my …
-
-
日付時刻:年・月・日を取得(Year、Month、Day 関数)
日付から年・月・日を取得する関数 【書式】 date_year = Year ( …
-
-
式を評価し、結果(真・偽)に応じた式・値を返す(IIf 関数)
IIf 関数 の使い方 IIf(アイイフ)関数は、式を評価してその結果(真・偽) …
-
-
配列の要素数を取得する(UBound 関数・LBound 関数)
UBound 関数・LBound 関数 【書式】 result = UBound …

