乱数ジェネレータを初期化 (乱数系列を再設定) する(Randomize ステートメント)
Randomize ステートメントの使い方
Rnd 関数 を使用する前に使用します。Randomize ステートメントを使用せず、乱数にシード値を設定しない場合、マクロを含むブックを一度閉じてから再度開いて実行した結果が常に一定となります。
シード値とは、乱数発生ルーチンの初期値に使われる値のことです。
Randomize [ ( number ) ]
引数・戻り値
- number ・・・ シードを選択するための数値を指定します。
引数 number を省略した場合、システムタイマーから取得した値(Timer 関数の戻り値)が新しいシード値として使われます。この場合ほぼ毎回違う値を得ることができます。
乱数系列を繰り返すには、数値を指定して Randomize ステートメントを実行する直前に、負の引数を指定して Rnd 関数を呼び出します。引数 number に同じ値を指定して Randomize ステートメントを使用しても、前の乱数系列を繰り返すことはできません。
Randomize 関数の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Sub Sample_Randomize() '新しいシード値として Timer 関数の戻り値を使用し、乱数発生ルーチンを初期化 Randomize '乱数を発生 ActiveCell.Value = Rnd End Sub |
実行結果
上記「サンプルVBAソース」をセルA1 からA5 で実行します。
保存したブックを開いて「サンプルVBAソース」をセルB1 からB5 で実行した結果
Randmize ステートメントを実行して乱数ジェネレータを初期化した後に、Rnd 関数 を実行したため、A 列、B 列の数値が変わりました。
乱数シード値を設定しない場合は、実行結果は常に一定となります。
( ⇒ Rnd 関数使用例2を参照)
関連記事
-
-
xlFileFormat 列挙型
xlFileFormat 列挙型 Workbook.SaveAs メソッド の引 …
-
-
乱数を生成する(Rnd 関数)
Rnd 関数の使い方 Rnd 関数は、0 以上、1 未満の範囲の乱数を単精度浮動 …
-
-
文字列:文字列の空白を削除(Trim 関数, LTrim関数, RTrim関数)
Trim 関数・LTrim 関数・RTrim 関数の使い方 【書式】 <先頭と末 …
-
-
カレントフォルダ(CurDir 関数、ChDir ステートメント、ChDrive ステートメント)
カレントフォルダ カレントフォルダとは、ブックを開いたり保存するときに既定で参照 …
-
-
文字列:文字列の指定した位置から指定文字数取得(Mid 関数,MidB 関数)
Mid 関数・MidB 関数 の使い方 【書式】 result_mid = Mi …
-
-
四捨五入・切り上げ・切り捨て・丸め(Round 関数 他)
Round 関数(丸め)の使い方 【書式】 value = Round ( ex …
-
-
引数の整数部分を取得する(Fix 関数・Int 関数)
Fix 関数・Int 関数の使い方 【書式】 number_fix = Fix …
-
-
日付時刻:時・分・秒を取得(Hour、Minute、Second 関数)
日付時刻から時・分・秒を取得する関数 【書式】 time_hour = Hour …
-
-
上付き文字・下付き文字(Superscript,Subscript)
上付き文字(Superscript プロパティ) Superscript プロパ …
-
-
フォント名(Name,ThemeFont,StandardFont)
フォント名を取得・設定する(Name プロパティ) Name プロパティは、オブ …