文字列:文字列の指定した位置から指定文字数取得(Mid 関数,MidB 関数)
Mid 関数・MidB 関数 の使い方
result_mid = Mid ( string, start, length )
result_midb = MidB ( string, start, length )
引数・戻り値
- string ・・・ 任意の文字列・文字列式を指定します。
- start ・・・ 文字を取得する開始位置(1 以上の整数値)を指定します。
- length ・・・ 取得する文字の長さ(0 以上の整数値)を指定します。(省略可)
- result_mid ・・・ 引数 string の左から start 文字目から length文字分を取得した文字列(文字列型:String)。
- result_midb ・・・ 引数 string の左から start バイト目から lengthバイト分を取得した文字列(文字列型:String)。
引数 string が、Null 値 を含む場合は、Null 値 を返します
引数 length に、0 を指定した場合は、長さ 0 の文字列 (“”) を返します。また、string の文字数以上の値を指定した場合や省略した場合は、string 全体を返します。
Mid 関数・MidB 関数 の使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
Sub Sample_Mid() Dim myStr As String myStr = "Hello! World. こんにちは!" Debug.Print Mid(myStr, 15, 6) '左から15文字目から6文字取得 Debug.Print MidB(myStr, 15, 6) '左から15バイト目から6バイト取得 Debug.Print Mid(myStr, 1, 13) '左から1文字目から13文字取得 Debug.Print MidB(myStr, 1, 13) '左から1バイト目から13バイト取得 Debug.Print Mid(myStr, 1) '左から1文字目からそれ以降のすべての文字を取得(文字数は省略) Debug.Print MidB(myStr, 1) '左から1バイト目からそれ以降のすべての文字を取得(バイト数は省略) End Sub |
実行結果
関連記事
-
-
カレントフォルダの取得・設定(DefaultFilePath プロパティ)
DefaultFilePath プロパティ カレントフォルダとは、ブックを開いた …
-
-
Math 関数( Abs,Atn,Cos,Exp,Log,Rnd,Sgn,Sin,Sqr,Tan )
Abs 関数 【書式】 value = Abs ( number ) 【引数・戻 …
-
-
乱数を生成する(Rnd 関数)
Rnd 関数の使い方 Rnd 関数は、0 以上、1 未満の範囲の乱数を単精度浮動 …
-
-
VBA の演算子(文字連結演算子:& 演算子 + 演算子)
文字連結演算子 文字連結演算子は、文字列の連結を行うときに使用する演算子で、「& …
-
-
フォントサイズ(Size プロパティ・StandardFontSize プロパティ)
フォントサイズを取得・設定する(Size プロパティ) Size プロパティは、 …
-
-
VBA の演算子(比較演算子)
比較演算子 比較演算子による演算の結果は「真」の場合は「True」、「偽」の場合 …
-
-
日付時刻:数値から日付・時刻データを取得( DateSerial 関数、TimeSerial 関数 )
DateSerial 関数(数値を使って日付データを取得) 【書式】 date …
-
-
配列の要素数を取得する(UBound 関数・LBound 関数)
UBound 関数・LBound 関数 【書式】 result = UBound …
-
-
フォント 太字・斜体(Bold, Italic, FontStyle プロパティ)
太字の設定(Bold プロパティ) Bold プロパティは、フォントを太字にする …
-
-
日付時刻:文字列から日付・時刻データを取得( DateValue 関数、TimeValue 関数 )
DateValue 関数(文字列から日付データを取得) 【書式】 date_va …