ExcelWork.info

Excel(エクセル)のマクロ・VBA・関数・操作などのメモ

データベース(Oracle)に接続する(ODBC を使用)

   

ODBC接続(ADO)

ADOで、ODBC(Open Database Connectivity)ドライバを使って、Oracle データベースへ接続する場合、Open メソッドConnectionString プロパティに、ODBCドライバ名を指定する接続文字列を記述します。
  → OLE DB による接続
  → oo4o による接続

接続文字列


【ConnectionString(ADO)に設定する文字列】

<ドライバ名・ネットサービス名を指定する場合>
DRIVER = {Microsoft ODBC for Oracle};
CONNECTSTRING = NetServiceName;
UID = UserName;
PWD = PassWord;

<データソース名を指定する場合>
DSN = DSN;UID = UserName;PWD = PassWord;


引数・戻り値

  • NetServiceName  ・・・  tnsnames.ora ファイルのネットサービス名を指定します。
  • UserName  ・・・  ユーザー名を指定します。
  • PassWord  ・・・  パスワードを指定します。
  • DSN  ・・・  データソース名をしていします。



Oracle 接続(ODBC)

サンプルVBAソース


実行結果

SQL実行結果



 - データベース , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ora ファイル
データベース(Oracle)に接続する(OLE DB を使用)

OLE DB プロバイダ OLE DBには、Oracle 提供の Oracle …

ADOX データベース作成1
データベースを作成する(ADOX)

ADOX を使用してデータベース(Access)を作成 Catalog オブジェ …

AddNew メソッド(ADO)
レコードの追加(ADO)AddNew メソッド,Update メソッド

データベースにレコードを追加する AddNew メソッド 新規レコードを追加し、 …

Recordsetオブジェクト内のカーソル移動
カレントレコードの移動(ADO)MoveFirst、MoveLast、MoveNext、MovePrevious、Move

MoveFirst メソッド、MoveLast メソッド、MoveNext メソ …

データベース(MySQL)接続
データベース(MySQL)に接続する(ADO)

MySQL ODBCドライバ Windowsには標準で、いくつかの ODBC ド …

Filter プロパティ(ADO)
レコードを指定した条件で抽出する(ADO)Filter プロパティ

データベースのレコードを指定した条件で抽出する Filter プロパティ 【書式 …

Delete メソッド(ADO)
レコードの削除(ADO)Delete メソッド

データベースのレコードを削除する Delete メソッド カレントレコードを削除 …

データベース(SQLServer)接続
データベース(SQL Server)に接続する(ADO)

データベース(SQL Server)に接続 ODBC または OLE DB で接 …

ADOX テーブルの作成
テーブルの作成・削除/フィールドの作成・削除(ADOX)

ADOX を使用してテーブル・フィールド(列)を作成・削除 Table オブジェ …

ADOX テーブル名・クエリ名を取得
テーブル名、クエリ名の取得(ADOX)

テーブル名の取得 Table.Type プロパティ 【書式】 <取得> obje …