With ステートメントを使う
With ステートメントを使う
With ステートメントを使うことで、1度指定した「オブジェクト」「ユーザー定義型」の「オブジェクト名」の再指定を省略できます。
コードが見やすく、処理の追加・変更が楽になるだけでなく、処理する実行速度も向上します。
【構文】
With object
[ statements ]
End With
【項目の説明】
- object ・・・ オブジェクト名・ユーザー定義型名を指定します。
- statements ・・・ object に対して、実行するステートメントを指定します。複数のステートメントを記述することができます。
With ステートメント使用例
サンプルVBAソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
Sub Sample() With ActiveWorkbook.Worksheets("Sheet1").Range("A2") .Value = "おはようございます" .Font.Bold = True .Font.Italic = True .Font.Underline = xlUnderlineStyleSingle .Font.Color = vbRed .ColumnWidth = 20 End With End Sub |
実行結果
aaa
関連記事
-
-
プロシージャ内のサブルーチンへ移動(GoSub…Return ステートメント)
GoSub…Return ステートメント GoSub ステートメント …
-
-
エラー処理(On Error ステートメント / Errオブジェクト)
On Error ステートメントの使い方 【構文 1】 On Error GoT …
-
-
省略可能な引数・デフォルト値を設定( Optional キーワード )
Optional キーワード Optional キーワードを使用するとプロシージ …
-
-
繰り返し処理(For…Next ステートメント)
For…Next ステートメントの使い方 【構文】 For coun …
-
-
引数の参照渡し・値渡し( ByRef, ByVal )
引数の「参照渡し」と「値渡し」 「参照渡し」とはプロシージャに引数として変数を渡 …
-
-
配列が引数のプロシージャを作成する
配列が引数のプロシージャを作成する 【構文】 { Sub | Function …
-
-
ユーザー定義型変数を使う(Type ステートメント)
Type ステートメントを使う Type ステートメントを使うと1つまたは複数の …
-
-
プロシージャ内のサブルーチンへ移動(GoTo ステートメント)
GoTo ステートメント GoTo ステートメントは、指定したラベルのサブルーチ …
-
-
繰り返し処理(While…Wend ステートメント)
While…Wend ステートメントの使い方 【構文】 While …
-
-
条件分岐 If文(If…Then…Else ステートメント)
If…Then…Else ステートメントの使い方 【構文 …
- PREV
- 配列が引数のプロシージャを作成する
- NEXT
- ユーザー定義型変数を使う(Type ステートメント)